えほんのおはなし

1歳児の母です。読み聞かせ絵本の紹介をしています。

出産前にしておくべき準備5選

出産後はバタバタと忙しくなりますよね。

やりたいけど、できないということがないように出産前にしておくべき準備5選を紹介します。

 

出産前にしておくべき準備5選

・写真フォルダの整理

・断捨離

・産後のイベントの準備

・保育園の下見、準備

・宅配サービスの検討

 

・写真フォルダの整理

産後赤ちゃんの表情はコロコロ変わります。特に新生児期はあっという間です。

つい何枚も写真を撮ってしまい、容量オーバーで決定的な瞬間を逃さないようにしたいですね。スマホ、カメラのデータは全て一度見直しておいた方がいいかもしれないですね。

スマホだとPCにデータを移行させてもいいですし、スマホから直接データ移行できます。

 

・断捨離

産後はママの体もダメージを受けてます。よく全治1ヶ月の怪我を負ったのと同じくらいのダメージと言いますが、本当にそうです。

産後はハイになって、無理にでも家事や育児を頑張ろうとしてしまいますがそれではママの体が休まりません。

気になる箇所は早めに片付け、断捨離しておくのがおすすめです。

産後は赤ちゃんの成長に伴って、必要なものも増えてきます。慌てないようにも一度家の中を見直してみたらいいですね。

 

・産後イベントの準備

産後は赤ちゃんのイベントがたくさんあります。お七夜、お宮参り、お食い初めなど。

産後に準備しようと思っていても、赤ちゃんの慣れないお世話、産後のダメージとなかなか準備の時間がとれません。しかしイベントは、お七夜で生後1週間、お宮参りで生後1ヶ月と目まぐるしくやってきます。

最低限の命名書、お宮参りの準備、また写真に撮るグッズなどは、事前に用意しておくと気持ちも楽に過ごせますよ。

 

 

赤ちゃんの表情、成長のあっという間に変化していきます。悔いの残らないようにしたいですね。

 

・保育園の下見、準備

働いてるママには、保育園の準備は必須かもしれません。大体4月入園だと、前年の10月に希望の園への書類提出となるかと思います。

途中入園はなかなか厳しそうです。

早い段階で職場復帰を考えられるているママは事前に希望保育園をピックアップしておいた方がいいかもしれません。また入園の基準は自治体によっても違うので、役所で事前に確認しておいた方がいいです。

産後小さな子供を連れての保育園見学はなかなか厳しいと思います。

 

宅配サービスの検討

産後赤ちゃんのお世話と家事はなかなか両立が難しいです。産後ママにはぜひ家事を疎かにして、育児中心にして欲しいです。

そうしないとママの体も回復しないですし、ママがストレスを抱えていると赤ちゃんにとってもいい影響はありません。

今は、ネットスーパーなど宅配サービスも充実してますし、ミールキットなど頼るところはドンドン頼ってもいいと思います。

 

Oisixのお試しセットならいまなら1980円でお試しできますよ。 

 

自治体によっては、産後のシッターサービスなどもあるので活用してもいいですね。

とにかく産後はママの体をしっかり休めて、赤ちゃんが寝ている時は家事をするのではなく一緒に寝る時間にして欲しいですね。

 


主婦ランキング